お客様が豊かな状態・選択をしていただくために、その状態になるための心地よいデザインを
ご提供するには、ご提供する私達自身が豊かな状態であることが大切だと考えています。
「自分が幸せでなければ、人を幸せにすることはできない」と同じように、私達が豊かな状態でいることで、
はじめてお客様にも同じものをご提案できるという考えのもと、ご提案・制作をしています。
デザインをしていくこの空間を大切に豊かな状態を保ち、さらに良いデザインをしていくために
環境を進化させつつ、お客様にも心地よいと感じていただけるデザインをご提供しております。
大分市の住宅街の一角に、緑色の壁が目印の事務所があり、 中は木のぬくもりを感じる空間で、観葉植物が沢山ある環境です。
それぞれがデザインに集中できる、デザインをするのに最適な静かな空間です。
「良いデザインを作る」ことが、弊社にとって一番大切にしている価値観です。「良いデザイン」は一言では言い尽くせません。 奥が深く、集中して丁寧に考え、同時に心地よさという目に見えない感性を広げて作り上げています。 その他にもマーケティング要素や、人の心理を考えて作ることもあります。 「良いデザインを作る」ために役立つことなら、社内の環境整備、組織作り、仕組みやルールなどを様々な変革と向上に努めています。 デザインは繊細なもので、環境や状況に左右されることも多くあることを実感していますので、「良いデザインを作る」ためにも 働くスタッフの身の回りの環境や状況をきれいにしていきながら、取り巻くものがないまっさらな状態で自由に発想できる 働きやすい空間・組織・環境を大切にし続けています。
fe-vo(フェーボ)では、各々がお見積り・ヒアリング・企画・デザインと制作に関わる業務を全て経験し、チームとしての改善を繰り返しながら お客様対応を行うディレクター部と、デザインを行うデザイナー部に部署を分けた、今のチームの在り方にたどり着きました。 お見積もり、ご契約前のご相談などはディレクター部が対応しております。 ディレクターは全員デザインを経験しているスタッフのため、デザインのご相談も含めて現場の意見を反映した対応が可能です。 スタッフそれぞれの得意な分野を活かし、より集中できる環境で、より良い対応とデザインを生み出しています。
弊社の営業は、自社サイトからのお問い合わせと既存のお客様からのご紹介で成り立っております。 営業スタッフはおりませんが、デザインを経験したスタッフが直接対応いたしますので、よりデザインの専門的なお話しができております。 WEB会社としては珍しく、130日の年間休日や残業をほとんどしない会社です。制作者が健康な状態でこそ、丁寧に思考し、 丁寧な制作物ができると考えております。セールストークよりもお客様にとって本当に必要なことを大切にして本音でお伝えいたします。
ホームページは作ってお終いではありません。公開後の反響を受けて
もっと使いやすいコンテンツへ変更したり、ブログなどで情報発信を
続けるなど、お客様自身でホームページを育てていただきます。
追加したいコンテンツやページがあればご相談ください。
「SNSを始めたのでとホームページをリンクさせたい」など、小さな変更
も可能です。公開後も情報を積極的に更新、発信、蓄積していただくことで、
より御社らしいホームページへとなります。
お客様の実体感があるサイトは、見ていて心地よく、信頼感が高まり
やすくなります。嘘がない表現ができるのでホームページの運営・営業も
楽になっていきます。お客様らしさを表現するためには、フリー素材を
使わずに、実際の写真をご用意いただいたり、専門的な内容は文章作成を
お願いしております。制作時の努力がホームページのその後の伸びに左右
してきます。文章作成は苦手という方でも、こちらで整えることも
できますので、ぜひご協力をお願いいたします。
ホームページ制作について、弊社が専門家として主導しご提案いたします
が、お客様が気になったことは気兼ねなくお知らせ下さい。ご相談から
感じたホームページへの熱意に対して、弊社は応援していきます。
ホームページは1度作ると5~10年はお付き合いするものになります。
互いにしっかり納得できるものをご提供したいと考えております。
お話しいただいた内容がホームページに深みをもたらし、より実態に合う
デザインが作られます。
ホームページを公開した直後では、アクセスが伸び悩むなどの理由で、
広告を利用することがありますが、何年も長期間に渡って広告配信をする
必要はありません。広告に頼らずにホームページに訴求力を持たせること、
既存客が紹介しやすくなるように、より信頼できる作りに改修するなどの
ほうが長期的にみるとお客様のためになります。ご予算の使い道について、
掛け捨ての広告に使うのか、価値が蓄積するホームページに使うのか、
広告開始時に弊社の基本的な方針をお伝えしております。
続けてご覧いただける関連ページはこちら